大阪で手に負えない変わりもんをけったいなやつと表現する。つまりなんだあいつちょっと手に負えないなみたいな意味を含む。それを大阪人はお前けったいやといこうこがある。こういった表現は、大阪出身の芸人がひろめたとされ、ほんま、けったいやなぁという表現は、ちょっとした、褒め言葉となる事もある。けったいとはもともと、けたい きたいが 変化したものとされ、不思議な様子をいみしているとされる。そのけったいのルーツとされるのは、木の形がかわっているととされ、何か異変の前触れを予測するものであったとされる。また、明治時代までは、日本国内で標準語として使われていたとされるが現在は大阪でしか聞くことがないという話である。大阪においては、風変わりの人や、異質の人をけったいな人というが、全国てきにみれば、そもそも、大阪人がけったいとされるので、そのなかで異質となると、かなりな風変わりなひとをさす事がおおい。しかしながら、英語でいうクレージーという意味合いもある為、特殊な、才能をほめる場合もある。ほんまけったいやわという表現には、あなたのような特殊な才能に非いでたかたは、みたことがないという。ポジティブな表現として使われる事もおおい事に注目したい。